新型コロナ感染症の5類移行後(令和5年5月8日以降)の療養について

兵庫県からのお知らせについて詳しくはこちら

 

Q1:新型コロナウイルスの、他の人にうつすリスクはどれくらいか?

ウイルス排出期間には個人差がありますが、発症2日前から発症後7~10日間とされています。
発症後3日間はウイルスの排出量が非常に多く、6日目以降は大きく減少するとされており、発症後5日間は、他人に感染させるリスクが高いとされています。
また、排出ウイルス量は発熱やせきなどの症状が軽快するとともに減少しますが、症状軽快後も一定期間ウイルスを排出するといわれています。

 

Q2:新型コロナウイルス感染症にかかったら、どのくらいの期間外出を控えればよいか?

令和5年5月8日以降、法律に基づく外出自粛は求められず、個人の判断に委ねられます。その際、以下を参考にしてください。

 

(1) 外出を控えることが推奨される期間

発症後5日間を経過し、かつ症状軽快から24時間経過するまでの間が推奨されます。
・特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目(無症状の場合は検体採取日を0日目)として5日間は外出を控えることが推奨されます(やむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し、マスク着用等を徹底してください)。
かつ、
・5日目にも症状が続く場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間経過するまでは、外出を控えることが推奨されます。

 

(2)周りの方への配慮

発症後10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、周囲の方々への配慮として不織布マスクを着用し、高齢者や基礎疾患を持たれた方々等のハイリスク者と接触は控えましょう。
発症後10日を過ぎても咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。

 

Q3:「濃厚接触者」の取扱はどのようになりますか?

保健所から新型コロナ患者の「濃厚接触者」として特定されることはなくなり、「濃厚接触者」として法律に基づく外出自粛は求められません。

 

Q4:家族が新型コロナウイルス感染症にかかったら、どうしたらよいですか?

ご家族や同居されている方が新型コロナ感染症にかかったら、可能であれば部屋を分け、限られた方でお世話を行い、接触は最小限にしましょう。
感染者の発症日を0日として、特に5日間は同居者自身の体調に注意してください。7日目までは発症する可能性があり、手指衛生や換気等の基本的感染対策のほか、不織布マスクの着用や高齢者や基礎疾患を持たれた方等のハイリスク者と接触を控える等の配慮をしましょう。

投稿日:2023年5月8日|カテゴリ:お知らせ