設立理念
地域の方々の「かかりつけ医」として
- 信頼され、親しまれ、安心して治療が受けられる医院をめざします。
- 医療をとおして、地域の方々とともに歩み、地域社会に貢献する医院をめざします。
- 職員が喜びと誇りをもって働ける、明るい清潔感のある医院をめざします。
診療方針
当院では 地域のみなさんが安心して受診し、病状や健康面で気軽に相談できるように努めています。あらゆる病気の相談窓口となり、みなさんの健康管理、健康維持のお手伝いをすることが私達の使命であります。訴えにしっかり耳をかたむけ 患者さんの立場に立って診察し、病状把握のため 必要な検査を行い 適切で良質な医療を提供いたします。
さらに 精密検査や 高度な医療が必要な場合には 専門医、専門病院に紹介し 病診連携による治療を行います。
また 通院が困難となられた患者さんには 在宅医療(往診)でも対応します。
機能強化加算について
当院では、「かかりつけ医」として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
◯他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
◯健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
◯介護・保険・福祉のサービスの利用に関するご相談に応じます。
◯夜間・休日等の緊急時の問い合わせへの対応を行っております。
◯日本医師会かかりつけ医機能研修制度紅葉研修会を修了しています。
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、
かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。
マイナ保険証の利用について
マイナンバーカードはオンライン資格確認において健康保険証(マイナ保険証)として、当院でも利用可能であります。当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定医療機関)であります。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算
(初診時)
【加算1】6点(マイナ保険証を用いた資格確認が行えない場合)
【加算2】2点(マイナ保険証を用いた資格確認により診療情報を習得できた場合、または他医療機関から診療情報の提供をいただけた場合)
(再診時)
【加算3】2点(マイナ保険証を用いた資格確認が行えない場合)
当院では健康手帳をお渡ししております
この手帳は、あなたの健康のための記録です。検査結果などをご覧になって、もう一度、ご自分の身体を見直して下さい。検査を受けられる時には、必ず持参してください。検査の値などを記入します。
他の医療機関に受診される時にも、是非、先生方にみてもらって、この手帳をご活用ください。あなたの健康づくりに、少しでもお役に立てれば幸いです。
